シミ、しわ、アンチエイジングに「パックスベビー オイル」♪マカデミアナッツ油で肌の再生を促そう

シミ、しわ、日焼けなどの肌トラブル。
年齢を重ねてくると、なかなか若い時のようにお肌が修復されませんよね。

それって「もう年だから」と諦めていませんか?

パックスベビー オイル

その時間がかかるようになってしまったお肌の再生を、「パックスベビー オイル」でちょっとだけお手伝いしてあげましょう。


パックスベビー オイル (保湿オイル) 40ml

スポンサーリンク
スポンサーリンク

パックスベビー オイルの詳細

マカデミアナッツ油が主成分のベビーオイル

パックスベビー オイル 正面

成分:マカデミアナッツ油、トコフェロール(天然ビタミンE)
内容量:40ml
商品サイズ:幅32mm×奥行32mm×高さ112mm

太陽油脂さんという、日本の信頼できる石けんメーカーさんで作られています。

パックスベビー オイル 裏ラベル

「ベビーオイル」というくらいですから、もちろん赤ちゃんにも安心して使えます。
合成界面活性剤、合成酸化防止剤など不使用、無香料・無着色の植物性オイルです。

スキンケアの他、ヘアケア、ボディケアなど全身に使えますよ。

マカデミアナッツ油の効能

パックスベビー オイル ラベル

新しい細胞の再生を促すパルミトレイン酸が豊富に含まれる植物油です。

このパルミトレイン酸は、30歳を目安に、加齢とともにどんどん分泌量が減っていってしまいます。

私たちのように年齢を重ねてきた女性にとって、シミ、しわ、アンチエイジング対策に、喉から手が出るほど欲しいパルミトレイン酸。

それが多く含まれているのがマカデミアナッツ油なのです。

スキンケア用のマカデミアナッツ油を探すと、アロマテラピー用の高いオイルが多い中、このパックスベビー オイルはコストパフォーマンス的にもおすすめです。

一滴ずつ使える中栓付き

パックスベビー オイル 中栓

この中栓、空いている穴が一見大きいように見えますが、実際に使ってみるとオイルがちょうど一滴ずつ出るようになっています。

無駄なく使えるのもうれしいところ♪

白い小皿に3滴(2滴+1滴)垂らしてみましたが・・・

パックスベビー オイル の中身

日頃見慣れている料理用のオリーブオイルや胡麻油などに比べると、かなりさらりとしているのが分かりますか?
実際、肌にのせてもとっても軽い使い心地なんですよ。

色はほぼ無色透明です。(瓶は黄色いですが、それは容器についている色です)

パックスベビー オイルの使い方

パックスベビー オイル を手に持ったところ

おすすめのパックスベビー オイルの使い方です。

  1. まずは化粧水をたっぷりつけて保水する。
  2. その化粧水が乾かないうちに、オイルを手のひらに1、2滴とる。
  3. 手のひらをすり合わせて、手のひら全体にオイルをのばす。
  4. そのまま両手でオイルを顔にのばす。

化粧水で濡れている顔につけるというのがポイントです。
こうすることにより、1、2滴という少ない量のオイルでも顔全体に薄く塗り広げられます。

ただし、マカデミアナッツ油はサラサラで軽めの使い心地なので、人によってはこの量、使い方では物足りないかもしれません。

その場合、部分的に足りないようであれば、その部分だけオイルをちょんちょんと足してあげましょう。

全体的に足りないようであれば、最初から1、2滴ではなく、3、4滴つけて様子をみても。
もしくはお手持ちのオイルやクリームを上から追加してあげてもいいですよ。

保湿+αを求めて 今後期待の美容オイル

パックスベビー オイル とシンプルスキンケア本

多くの女性は、保湿の為に少なからずオイルなりクリームなりを使っていると思います。

でも保湿だけでいいの?
どうせなら、+αの効果が欲しくない?

シミ、しわ、そばかす、美白、アンチエイジング。
+αしたい効果は数あれど、まずはお肌の再生をきちんと促してあげることが大事だと思いませんか?

それができれば、きっとどの+αにも効果があるんじゃないのかなぁ?

こちらの本でもこの「パックスベビー オイル」が紹介されています。
「パルミトレイン酸」についても詳しく書かれていて、私も何度も読み返してます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキンケア

ブログランキングに参加しています。
お役に立ちましたらぽちっとお願いいたします♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ほっこり*おうちじかん
error:Content is protected !!