「布団乾燥機なんていらないわ。天日干しで十分」と思っていたけれど、年々布団干しがしんどくなり、布団を干す頻度が減っていきました。
加えて最近の天候、急に雨が降ったりするので安心して布団が干しておけない!
最近の布団乾燥機は値段も手頃、というよりだいぶ安い価格で購入できるようになったともあり、今ランキングや口コミで人気のアイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ」の最新機種であるツインノズルタイプを購入しました!
アイリスオーヤマ布団乾燥機「カラリエ」とは
マットなしで使える簡単布団乾燥機です。
敷布団(マットレス)の上にホースを伸ばして掛布団をかけるだけの簡単セッティングで使えます。
こちらが私が購入したカラリエのツインノズル(FK-W1)のセット内容。
左から
- 取扱説明書
- 布団乾燥機本体
- 靴乾燥ノズル×2
- 空箱
靴乾燥ノズル2つが付属しているので、布団乾燥機だけど靴の乾燥もできちゃうんです!こちらの使い方も後に解説しますね。
2組の布団同時乾燥もダブル布団もOKのツインノズル
カラリエにはシングルノズルのタイプもありますが、2組の布団が同時に使える最新機種のツインノズルタイプを購入しました。
4人家族だと布団乾燥機を4回使わないといけませんが、ツインノズルなら2回で済みます。この差は大きい!
立体ノズルでマットなしで使える
ホースの先端のノズルは、このようにフラップが立ち上がる立体ノズル。
この立体ノズルが掛布団を持ち上げることにより、マットなしでも広範囲に温風を送ることができるんですよ。
とにかく軽い!小さい!コンパクト!
重さはたったの2.2kg。とにかく軽い!片手でラクラク持ち運びできます。
軽いから押入れやクローゼットにしまっておいても出し入れ簡単だし、使うのが面倒になったりしません。
布団乾燥機裏面にはホースの「ひっかけフック」がついているので、ホースもぶらぶらせず収納できますよ。
電源コードも側面に収納する場所がしっかりついています。
これでコードもスッキリ♪
…なんですけど、我が家では布団のあたために毎日布団乾燥機を使っているので、電源コードをしまう暇がありません(笑)
4つの便利な自動モードと用途に応じた手動モード
操作パネルには、よく使う布団乾燥やダニ対策などの自動モードが4つ搭載されています。
モード | 使い方 | 温度と運転時間 |
冬 | 寒い季節に布団を乾燥したい時に | 高温風(約65℃)60分 高温風で乾燥します。 |
夏 (送風仕上げ) | 暑い季節に布団を乾燥したい時に | 高温風(約65℃)60分 →送風(室温)20分 高温風で乾燥後、送風で熱気を取り除きます。 |
あたため | 寒い季節、お休み前に布団を暖めたい時に | 高温風(約65℃)20分 高温風で暖めます。 |
ダニ | 布団のダニ対策をしたい時に | 高温風(約65℃)100分 100分間の高温風を行います。 |
また、手動の「温度選択」と「時間選択」ボタンがありますので、季節や用途に応じてお好みの温度と時間で運転することも可能です。
「温度選択」ボタン | 高温風(約65℃)→ 低温風(約50℃)→ 送風(室温) |
「時間選択」ボタン | 15(分)→ 30 → 45 → 60 → 75 → 90 → 120 → 180 |
アイリスオーヤマ布団乾燥機「カラリエ」の使い方
基本の「布団乾燥」の使い方
カラリエを使う時はには、このようにいろいろな使い方ができます。
ツインノズルなので2つの布団に同時に使ってもOK、1つの布団に2つのノズルを使ってもOKです。
また、布団乾燥機の置き場所も、枕元、足元、側面に置けますし、布団の上に置いても床の上に置いてもOKです。
だから敷布団で寝ている人にもベッドで寝ている人にも使えます。
「ダニ対策」もできる!
カラリエならダニ対策も簡単にできます。
カラリエをセットして「ダニ対策」ボタンを押すだけ!100分後には終了です。
この時、枕も布団の中に入れておけば、枕のダニ対策もできますよ。(注:枕の素材によりできないものもあり)
ダニ対策が終わったら、掃除機でダニの死骸やふんをしっまりと吸い取っておきましょう。これで完璧!
寝る前に「あたため」であったかお布団
カラリエは布団乾燥だけではなく、「あたため」モードもついているので、寝る前にセットしておくと暖かいお布団で眠ることができますよ。
冷え性で足元がいつも冷たい私ですが、カラリエで暖めたお布団はぽかぽかと快適で、足が冷たくて眠れないということもありません。
部屋もほんのり温まるので一石二鳥♪
「靴乾燥」も2足同時に可能
ノズルが2つあるので、靴乾燥も2足同時にできちゃいます。
蒸れたブーツや雨に濡れた革靴、洗って乾かないスニーカーなど、いろいろな靴に対応しています。
靴の種類 | 温度選択 | 時間選択 |
靴(布) | 高温風:約65℃ | 60分 |
靴(革)、ブーツ | 送風:室温 | 120分 |
靴乾燥の使い方は、ノズルの先に靴乾燥ノズル(グレーの半透明のパーツ)を取り付けるだけ!
あとは靴の中に靴乾燥ノズルを向けて、乾燥モードを選べはOKです。
買ってよかった!布団乾燥機で布団干しからの解放
カラリエを購入してから、なんだかんだで毎日使っています。
寝る前の「あたため」モードで暖かく眠れるので、今冬は電気毛布もまだ未使用です。もしかしたら使わないで済むかも?
布団乾燥機を購入して、暖かく眠れるようになったのがうれしいのはもちろんなんですが、主婦としては何より「天日で布団を干す」という家事がなくなったのがうれしい!
もう布団干しの為に天気を気にする必要はありません。
湿気を含んだ重い布団を、家族分ベランダまで運ぶ必要もありません。
花粉の季節もPM2.5も怖くない!
「布団乾燥機なんていらない。天日干しで十分」と思っていた自分をぶんなぐってやりたい気分です。
布団乾燥機はやっぱり便利、おすすめです!