おにぎりはお弁当にももちろん、普段の朝ご飯や昼ご飯にも便利なメニューですよね。
でもおにぎりを握るのって、数が多くなるにつれ大変。
そんな時には、1度におにぎりが6個できるおにぎり型「マドーレ ライスボールメーカー6」がおすすめです。
ご飯と具材を入れたらギュッと押すだけ。
手で握らないので、手も汚れず、衛生的なおにぎりができますよ♪
Madre (マドーレ) おにぎり型 「ライスボールメーカー 6」
マドーレ ライスボールメーカー6とは
こちらが「マドーレ ライス ボール メーカー 6」のセットです。左から
- 取扱説明書
- 本体(緑の)
- 押し型(白いの)
おにぎりが1度に1~6個できる、おにぎり型です。
ご飯を入れたらギュッと押すだけなので、誰でも簡単に均一なおにぎりが作れますよ。
おにぎりの大きさの目安は1個100g(ご飯と具材含め)。
型にはご飯が付きにくい溝もついています。
おにぎりの作り方
それでは「マドーレ ライスボールメーカー6」を使って、実際におにぎりを作ってみましょう。
まずは型を水で濡らし、塩を振っておきます。(おにぎりができてから最後に塩を振る場合はここでは不要)
ご飯を入れます。
具材を入れます。
今回は大好きな鮭と明太子♪
梅でもおかかでもツナマヨでも、6個それぞれ違う具材にすることも可能ですよ。
再びご飯を入れます。
塩を振ります。
押し型をかぶせて、手でギュッと押します。(撮影の為片手ですが、両手でね)
型を裏返して、ポンポンと落とせば…
できあがり♪
あっという間に6個のおにぎりができました!
最後に海苔を巻いて、完成です♪
応用編 海苔の敷き方
海苔を前もって型に敷いておく方法です。
一般的なおにぎり海苔(3切サイズ)がちょうど入るサイズなので、このように型に敷いてからご飯を入れればOKです。(海苔を敷く場合は型を水で濡らす必要はありません。)
応用編 炊き込みご飯を使ったおにぎりの作り方
もう一つ、炊き込みご飯を使ったおにぎりの作り方です。
炊き込みご飯って2合~5合と多めに作るから、どうしてもあまりがちですよね。
翌日の朝ご飯にそのまま食べてもいいですが、おにぎりにしておくと目先が変わってまたおいしいですよ♪
作り方はいたって簡単、水で濡らした型に炊き込みご飯を入れてギュッとするだけ。
炊き込みご飯のおにぎりの完成です♪
翌日の朝ご飯にしても、冷凍してストックしておいてもGood!
マドーレ ライスボールメーカー6は実用性抜群のおにぎり型
実は今までもおにぎり型は持っていました。
三角のおにぎり型と俵型を1個ずつ。
でも、ほとんど使っていませんでした。
だって、おにぎりが1個ずつしかできないから、かえってめんどくさかったんですもの。
でも「マドーレ ライスボールメーカー6」なら、おにぎりが1度に6個できる!
これは本当に時短です。
ご飯詰めて、具材詰めてと、本当に早い。
おにぎりの大きさも揃うから見た目もきれいだし、何より手で握ってないから衛生面でも安心です。
これから我が家ではおにぎりの出番が増えそうです♪